ココグルメVSブッチ・ドックフードを5つの項目で徹底比較!

ココグルメVSブッチドッグフード ココグルメ

「ココグルメ」と「ブッチ・ドックフード」のどちらを選べばいいか、迷っていませんか?

そこで、人気のドッグフードである「ココグルメ」と「ブッチ・ドックフード」を5つの項目で比較してみました。

今回は、ドッグフードを購入する際に基本となる

を徹底比較しています。両者の良いところ悪いところを包み隠さずお伝えしていきます。

これからどちらを買おうか迷っている方の参考になれば幸いです。

「ココグルメ」と「ブッチ・ドックフード」を5つの項目で比較しました!

1.料金で比較 商品の価格、配送料、定期購入などの料金で比較してみました。
2.会社の信頼性で比較 それぞれの会社の信頼性で比較してみました。
3.原材料で比較 原材料の違いで比較してみました。
4.成分で比較 それぞれの成分による違いで比較してみました。
5.対象年齢で比較 フードの対象年齢で比較してみました。

上記の5つの項目で、ココグルメとブッチ・ドックフードを比較してみました。知りたい項目からチェックできるようにクリックして飛べるようになっています

1.「ココグルメ」と「ブッチ・ドックフード」を料金で比較!

料金で比較

※税込み価格 ココグルメ
ココグルメ
ブッチ・ドッグフード
ブッチドッグフード
内容量 100g 犬用・特別トライアルセット
800g×3
ブラック・ホワイト・ブルー
各800g・2kg
通常購入金額 お試しモニターコース(3袋) /
980円
(1パックあたり327円)
犬用・特別トライアルセット
800g×3⇒4,455円
ブラック・ホワイト・ブルー
800g⇒1,430円
2kg⇒2,860円
定期購入初回 お試しモニターコース(3袋) /
980円
(1パックあたり327円)
定期コース(1.6kg) / 5,115円
※毎回20%OFF
(1パックあたり319円)
犬用・特別トライアルセット
800g×3⇒3,000円
ブラック・ホワイト・ブルー
800g⇒1,287円
2kg⇒2,574円
定期購入2回目 定期コース(1.6kg) / 5,115円
※毎回20%OFF
(1パックあたり319円)
ブラック・ホワイト・ブルー
800g⇒1,287円
2kg⇒2,574円
【Aコース】Butch 2kgx 3本⇒7,722円
【Bコース】Butch 800gx 6本⇒7,722円
【Cコース】Butch 800gx 3本
⇒3,861円
【Dコース】Butch 2kgx 4本⇒10,296円
配送料 全国一律880円(税込) 本州:880円(税込)
北海道・四国・九州:1,100円(税込)
沖縄:1,870円(税込)
ご注文合計金額6,600円(税込)以上で、送料無料※
※沖縄県を除く

単純に通常価格で1kg換算でコストパフォーマンスを見てみると、ココグルメが3,270円/kg・ブッチ・ドックフードが1,287円/kgとなりブッチ・ドックフードが勝っています

定期購入でもココグルメは3,197円、ブッチ・ドックフードは1kgあたり1,287円となっておりやはりブッチ・ドックフードがお得となっています。

送料はココグルメが初回無料で2回目以降が880円、ブッチ・ドックフードが本州880円・北海道・四国・九州1,100円・沖縄1,870円・6,600円以上の購入で無料となっており、沖縄以外の地域では送料込みでもブッチ・ドックフードのほうがコスパがいいという結果となっています。

2.「ココグルメ」と「ブッチ・ドックフード」を会社の信頼性で比較!

会社の信頼性で比較

ココグルメの販売会社情報

販売会社名 株式会社バイオフィリア
販売会社住所 〒153-0061
東京都目黒区中目黒3丁目5-5 NFビル6階
販売会社ホームページ 株式会社バイオフィリア
販売ページ https://coco-gourmet.com/

株式会社バイオフィリアはペット関連事業とインターネットサービス事業を展開している会社です。

社名の「Biophilia」とは「人間は本能的に自然や生命との繋がりを求める」という概念で、日本語では「親生命仮説」と翻訳されます。

ECを中心としたバイオフィリア社の2022年6月期の売上高は14億円となっています。

特にグレインフリーや無添加のドッグフード、さまざまなおやつや栄養補助食品などを取り扱っています。バイオフィリアは、自社で商品を開発しており、原材料の選定から製品の製造まで一貫して行っています。

また、同社は環境にも配慮し、リサイクル可能なパッケージを使用するなど、持続可能な事業活動にも取り組んでいます。

人気俳優を起用したCMも話題となっており、会社としての信頼度も高いと言えるでしょう。

ブッチ・ドックフードの販売会社情報

Butch

販売会社名 株式会社ブッチ・ジャパン・インク
販売会社住所 〒162-0845 東京都新宿区市谷本村町2-5
販売会社ホームページ https://www.butch-japan.jp/corporate
販売ページ https://www.butch-japan.jp/

株式会社ブッチ・ジャパン・インクは健康的なドッグフードの製造・販売を行っており、ブラック・ホワイト・ブルーの各レーベルのドッグフードを販売しています。

商品の特徴としては、人間が食べられる品質の原材料を使用し、グレインフリーやフレッシュフードなど、愛犬の健康を考慮した商品展開をしていることが挙げられます。

もともとはニュージーランドに本拠地を置き「Give your pets the best.(パートナーのよりよい一生のために)」というコンセプトのもと、ペットという大切な家族ために最善の「食」を提供する会社です。

ブッチ社では現在、年間600万本以上のチルド・ペットフードを製造しており、ニュージーランドのペットフード界ではパイオニア的存在として知られています。

3.「ココグルメ」と「ブッチ・ドックフード」を原材料で比較!

原材料で比較

ココグルメ
ココグルメ
ブッチ・ドッグフード
ブッチドッグフード
原材料 (チキン&ベジタブルの場合)
国産鶏肉(むね(皮つき)、ハツ、レバー)、国産さつまいも、
国産かぼちゃ、国産にんじん、国産小松菜、すりごま(国内製造)、
塩(国内製造)、粉末昆布(国内製造)/ミネラル類(Ca、P、Zn、Cu、Fe、Na)、
ビタミン類(C、B3、E、パントテン酸、B2、B6、B1、A、葉酸、D、B12)
(ポーク&ブロッコリー)
国産豚肉(もも、レバー、ハツ、かた、かたロース)、国産さつまいも、国産ブロッコリー、
国産かぼちゃ、すりごま(国内製造)、かつお節 (国内製造)、粉末昆布(国内製造)/
ミネラル類(Ca、P、Cl、Na、Zn、Cu、Mn、Fe)、
ビタミン類 (C、ナイアシン、E、パントテン酸、B2、B6、B1、A、葉酸、D、B12)
(フィッシュ&パンプキン)
国産まだら、国産かぼちゃ、国産ブロッコリー、国産トマト、
国産じゃがいも、国産りんご、すりごま(国内製造)、食用なたね油(国内製造)、
粉寒天(国内製造)、粉末昆布(国内製造)/ミネラル類(Ca、P、Cl、Na、Zn、Fe、Cu)、
ビタミン類(C、ナイアシン、E、パントテン酸、B2、B6、B1、A、葉酸、D、B12)
※人工甘味料、香料、保存料、着色料は使用しておりません
ビーフ(生)33%、ラム(生)25%、チキン(生)18.5%、
大豆 8.5%、野菜類(ニンジン、コーン、エンドウ豆)7.7%、
穀類(トウモロコシ種皮/グルテン除去・繊維源)2.5%、
玄米(破砕・ゆで)2.3%、魚油(オメガ3脂肪酸)1.3%、
凝固剤(カラギーナン、ローカストビーンガム、カシアガム、グアーガム)1%、
ビタミン・ミネラル類(ビタミンA、ビタミンB1[チアミン]、
ビタミンB2、ビタミンB3[ナイアシン]、ビタミンB6、ビタミンB12、
ビタミンD、ビタミンE、ビタミンK、葉酸、パントテン酸カルシウム、
カルシウム、リン、ナトリウム、マグネシウム、塩化コリン、
鉄、亜鉛、銅、マンガン、ヨウ素、セレン)0.1%、ケルプ(海藻)0.1%

ココグルメの原材料について

ココグルメを初めて利用する方におすすめなのが「チキン&ベジタブル」です。国産の鶏のむね肉、鶏のレバー、小松菜、にんじん、さつまいも、すりごまなどが使われています。

原料

2020年5月のリニューアルで、ぼんじりが使用されなくなりました。

ココグルメは酸化防止剤・発色剤・pH調整剤・保存料・着色料・化学調味料・香料不使用などの添加物は一切使っておりません。

  • 素材の良さを生かしたフレッシュフード
  • お肉やお野菜がゴロゴロと入っている
  • 食欲を刺激する良い匂いがするのが特徴

ココグルメでは主原料がチキン・ポーク・フィッシュの3種類になります。

フレッシュフードでお肉やお野菜がゴロゴロと入っているのが特徴で飼い主さんのアレンジもきかせやすいのではないでしょうか。

手作り風で無添加のフードをお探しの方にはぴったりのドッグフードです。

ブッチ・ドックフードの原材料について

ブッチ原材料

ブッチ・ドッグフードの原材料の特徴について簡単にまとめてみました。

  • ビーフ…鉄分が豊富なので貧血予防や子犬期の脳の成長にも役立つ。
  • ラム…高タンパク・低脂肪。肥満予防に役立つL-カルニチンを多く含む。
  • チキン…高タンパク・低脂肪でビタミンやミネラルを含み嗜好性も良い。
  • フィッシュ(サバand/or マグロ)…良質な脂肪であるオメガ3を豊富に含む。皮膚・皮毛や血管の健康、関節の炎症の緩和、アレルギー症状の低減など多くのサポートに期待。
  • ココナッツ…良質な脂肪を含む。ダイエットのサポートや皮膚・皮毛の健康維持に役立つ。
  • ケルプ…海藻の一種。ヨウ素やカルシウム、リンなどのミネラルや食物繊維が豊富。甲状腺ホルモンの働きに必要。

ブッチ・ドッグフードにはワンちゃんの健康に役立つ成分が豊富に配合されています。

ブッチ・ドッグフードに配合されている凝固剤や天然香料は、原材料表記からもわかる通り食材由来の安全な添加物です。

凝固剤は、ブッチのソーセージのような形状としっとりとしたパテのような食感を保つためには欠かせないものです。それらが食材由来であるというのは安心できます。

水分量もたっぷりなので肉肉しいフードとしてワンちゃんもしっかり食いついてくれるフードとなっています。

4.「ココグルメ」と「ブッチ・ドッグフード」を成分で比較!

成分で比較

カナガンドッグフード チキン
カナガン
ブッチ・ドッグフード
ブッチドッグフード
成分 タンパク質 29%以上
脂質 15%以上
粗繊維 5.25%以下
灰分 11.25%以下
水分 9%以下
オメガ6脂肪酸 2.8%
オメガ3脂肪酸 0.9%
カルシウム 1.86%
リン 1.42%
エネルギー(100gあたり) 376Kcal
粗タンパク質 10.5%以上
粗脂肪 8.0%以上
粗繊維 1.0%以下
カルシウム 0.67%
水分 70%以下
塩分 0.3%以下
リン 0.53%
粗灰分 3.1%

各成分の特性は以下の通りです。

【タンパク質】 動物性タンパク質の主成分であり、筋肉や臓器、骨、毛や爪などの形成に必要な栄養素です。また、免疫力を高める働きがあるため、健康な体づくりに欠かせない成分です。

【脂質】 エネルギー源として必要な栄養素であり、脂溶性ビタミンの吸収を助ける役割も持ちます。適量の摂取が必要ですが、過剰に摂取すると肥満や健康被害が起こることもあるため、バランスのとれた食事が大切です。

【粗繊維】 食物繊維の一種で、腸内環境を整える役割があります。便通を促進することで、消化器系の健康を維持する効果があります。

【灰分】 食品中の無機物の総量で、主にミネラル成分から構成されます。骨や歯の形成に必要なカルシウムやリンなどが含まれており、健康な成長や体づくりに欠かせない成分です。

【水分】 体内の水分を補給する役割があり、消化器系の働きや体温調節にも関与しています。適切な水分摂取が必要です。

ブッチ・ドックフードとココグルメの成分を比較すると、どちらのフードも水分の配合割合が高くなっています

そのため、全体の栄養成分が低い数値のように見えてしまっています。

これはココグルメドッグフードとブッチドッグフードがフレッシュフードのためです。フレッシュフードなので水分の割合は高くなっていますが、決して栄養が少ないという事ではないので誤解されないようになさってください。

5.「ココグルメ」と「ブッチ・ドッグフード」を対象年齢で比較!

対象年齢で比較

ココグルメ
ココグルメ
ブッチ・ドッグフード
ブッチドッグフード
対象年齢 全年齢対応 全年齢対応

「ココグルメ」と「ブッチ・ドックフード」は、どちらのドッグフードも良質な原材料を使用しており、栄養バランスに配慮されています

ワンちゃんの特性によって次のような点を考慮して選ぶようにしましょう。

  • 犬の個体差に応じて適量を与えること
  • 栄養バランスに配慮すること
  • 食物アレルギーに注意すること
  • 食品添加物に注意すること

「ココグルメ」をおすすめの方はこんな人!

ココグルメ

  • ドライフードを食べないワンちゃんの飼い主の方
  • フードの好き嫌いが激しいワンちゃんの飼い主の方
  • 水分をあまり摂らないワンちゃんの飼い主の方
  • ダイエットしたい、体型を維持したいワンちゃんの飼い主の方
  • 食べることの関心が薄いワンちゃんの飼い主の方
  • 穀物アレルギーがあるワンちゃんの飼い主の方
  • 老犬(シニア犬)の飼い主の方

「ココグルメ」は、ドッグフードの中でも高品質な材料を使用しており、天然素材を使った無添加の食事を提供することができます。

このフードは、人間が食べることができるような食材を使用しており、健康的な栄養バランスを保つことができます。また、肉類は国内産にこだわっており、安全性も高いとされています。

「ココグルメ」は、一般的なドッグフードとは異なり、美味しさにこだわっているため、愛犬が好んで食べることができます。また、種類も豊富で、犬種や年齢に合わせて選ぶことができます。

ただし、ココグルメも値段がやや高めであることが欠点の一つではあります。また、愛犬によっては、好みに合わない場合があるため、飼い主の方は慎重に選んでワンちゃんに与えるようにしましょう。

総合的には、愛犬に高品質な食事を与えたい飼い主の方におすすめの製品です。特に、健康面だけでなく、味や食感にもこだわりたい飼い主の方には最適なドッグフードといえるでしょう。

ココグルメの公式サイトはこちら

「ブッチ・ドックフード」をおすすめの方はこんな人!

Butch

  • 少食・好き嫌いの多いワンちゃんの飼い主の方
  • 食いしん坊なワンちゃんの飼い主の方
  • 手作り食に近いドッグフードを食べさせたい飼い主の方
  • 愛犬に手間と時間をかけたい飼い主の方
  • ドライフードが苦手なワンちゃんの飼い主の方
  • 添加物を気にする信頼性重視な飼い主の方
  • 値段が高くても高品質なものを食べさせたい飼い主の方

いまならお得な3本3,000円のブッチトライアル3本セットもお試しできますので、一度試してみてはいかがでしょうか。

ブッチ・ドッグフードの公式サイトはこちら

まとめ

いかがでしたでしょうか。今回は人気のドッグフード「ココグルメ」と「ブッチ・ドックフード」の違いを5つご紹介してきました。

ココグルメとブッチ・ドックフードは結構比較して検討する方も多いのですが、実は「モグワンドッグフード」と「ココグルメ」で比較する方の方が多いんです。

詳しくは「モグワンドッグフードVSココグルメを5つの項目で徹底比較!」こちらにまとめましたので気になる方はぜひ読んでみてくださいね。

最後までご覧いただきありがとうございます!

今回の記事はいかがだったでしょうか?

愛犬のフード選びのお役に立てれば幸いです。

ところで、ワンちゃんの噛みつきやトイレ・無駄吠え・散歩の引っ張りなど、しつけでお困りのことはありませんか?

ワンちゃんの問題行動を飼い主さんだけで解決するのはなかなか大変だと思います。

そこでおすすめなのがいぬ大学「イヌバーシティ」です。

ワンちゃんの問題行動をあなたの手で解決することができます

ワンちゃんのしつけでお困りの方は、下のバナーから「イヌバーシティ」の詳細をご確認ください!

イヌバーシティバナー

コメント