ココグルメVSYum Yum Yum!(ヤムヤムヤム)を5つの項目で徹底比較!

ココグルメVSYumYumYum! YumYumYum!(ヤムヤムヤム)

「ココグルメ」と「Yum Yum Yum!(ヤムヤムヤム)」のどちらを選べばいいか、迷っていませんか?

そこで、人気のドッグフードである「ココグルメ」と「Yum Yum Yum!(ヤムヤムヤム)」を5つの項目で比較してみました。

今回は、ドッグフードを購入する際に基本となる

を徹底比較しています。両者の良いところ悪いところを包み隠さずお伝えしていきます。

これからどちらを買おうか迷っている方の参考になれば幸いです。

「ココグルメ」と「Yum Yum Yum!(ヤムヤムヤム)」を5つの項目で比較しました!

1.料金で比較 商品の価格、配送料、定期購入などの料金で比較してみました。
2.会社の信頼性で比較 それぞれの会社の信頼性で比較してみました。
3.原材料で比較 原材料の違いで比較してみました。
4.成分で比較 それぞれの成分による違いで比較してみました。
5.対象年齢で比較 フードの対象年齢で比較してみました。

上記の5つの項目で、ココグルメとYum Yum Yum!(ヤムヤムヤム)を比較してみました。知りたい項目からチェックできるようにクリックして飛べるようになっています

1.「ココグルメ」と「Yum Yum Yum!(ヤムヤムヤム)」を料金で比較!

料金で比較

※税込み価格 ココグルメ
ココグルメ
Yum Yum Yum!(ヤムヤムヤム)

yumyumyum

内容量 100g 500g、500g×2、2kg、2kg×2
※ドライタイプ各種の場合
通常購入金額 お試しモニターコース(3袋) /
980円
(1パックあたり327円)
※チキン ドライタイプの場合
255円(50g)
1,736円(500g)
3,249円(500g×2)
6,025円(2kg)
11,118円(2kg×2)
定期購入初回 お試しモニターコース(3袋) /
980円
(1パックあたり327円)
定期コース(1.6kg) / 5,115円
※毎回20%OFF
(1パックあたり319円)
定期購入2回目 定期コース(1.6kg) / 5,115円
※毎回20%OFF
(1パックあたり319円)
配送料 全国一律880円(税込) 送料:660円
¥3,300以上のお買い上げで送料無料

単純に通常価格で1kg換算でコストパフォーマンスを見てみると、ココグルメが3,270円/kg・Yum Yum Yum!(ヤムヤムヤム)が3,249円/kgとなり若干ですがYum Yum Yum!(ヤムヤムヤム)が勝っています

定期購入ではココグルメは3,197円、Yum Yum Yum!(ヤムヤムヤム)は公式サイトにはmy定期便も用意されていますが、割引価格はなくお届け日数の間隔が選べるだけなので通常価格と同じ3,249円/kgとすると今度は若干ココグルメのほうがお得になります。

送料はココグルメが初回無料で2回目以降が880円、Yum Yum Yum!(ヤムヤムヤム)が660円で3,300円以上のお買い上げで送料無料となっており、トータルで見るとほぼ同程度のコスパとなっています。

2.「ココグルメ」と「Yum Yum Yum!(ヤムヤムヤム)」を会社の信頼性で比較!

会社の信頼性で比較

ココグルメの販売会社情報

販売会社名 株式会社バイオフィリア
販売会社住所 〒153-0061
東京都目黒区中目黒3丁目5-5 NFビル6階
販売会社ホームページ 株式会社バイオフィリア
販売ページ https://coco-gourmet.com/

株式会社バイオフィリアはペット関連事業とインターネットサービス事業を展開している会社です。

社名の「Biophilia」とは「人間は本能的に自然や生命との繋がりを求める」という概念で、日本語では「親生命仮説」と翻訳されます。

ECを中心としたバイオフィリア社の2022年6月期の売上高は14億円となっています。

特にグレインフリーや無添加のドッグフード、さまざまなおやつや栄養補助食品などを取り扱っています。バイオフィリアは、自社で商品を開発しており、原材料の選定から製品の製造まで一貫して行っています。

また、同社は環境にも配慮し、リサイクル可能なパッケージを使用するなど、持続可能な事業活動にも取り組んでいます。

人気俳優を起用したCMも話題となっており、会社としての信頼度も高いと言えるでしょう。

Yum Yum Yum!(ヤムヤムヤム)の販売会社情報

販売会社名 株式会社カラーズ 通販事業部
販売会社住所 〒657-0036 神⼾市灘区桜⼝町4-1-1
ウェルブ六甲道4番街1番館402
販売会社ホームページ http://www.colorzoo.com/
販売ページ https://www.green-dog.com/shop/yum

株式会社カラーズは、『ペット業界を社会に欠かせない「幸せ創造産業」にイノベートする』を使命とする会社です。

神戸市に本社を置く株式会社カラーズは、犬用のフードやトリーツを製造販売している会社です。1988年に創業し、以来、犬の健康に配慮した安全で高品質な製品を提供することを目指してきました。

同社は、天然素材にこだわり、添加物や防腐剤を使わずに製品を作っています。また、獣医師や栄養士のアドバイスを取り入れて、犬の健康に必要な栄養素をバランスよく含んだフードやトリーツを開発しています。

ドッグフードのほかにもペットホテルやトリミングサロン、ペットグッズの販売など、ペットに関連する事業を幅広く展開しています。ペットの飼い主さんがペットとの生活をより豊かにするためのサービスを提供している会社なので信頼できる会社だと言えるでしょう

3.「ココグルメ」と「Yum Yum Yum!(ヤムヤムヤム)」を原材料で比較!

原材料で比較

ココグルメ
ココグルメ
Yum Yum Yum!(ヤムヤムヤム)

yumyumyum

原材料 (チキン&ベジタブルの場合)
国産鶏肉(むね(皮つき)、ハツ、レバー)、国産さつまいも、
国産かぼちゃ、国産にんじん、国産小松菜、すりごま(国内製造)、
塩(国内製造)、粉末昆布(国内製造)/ミネラル類(Ca、P、Zn、Cu、Fe、Na)、
ビタミン類(C、B3、E、パントテン酸、B2、B6、B1、A、葉酸、D、B12)
(ポーク&ブロッコリー)
国産豚肉(もも、レバー、ハツ、かた、かたロース)、国産さつまいも、国産ブロッコリー、
国産かぼちゃ、すりごま(国内製造)、かつお節 (国内製造)、粉末昆布(国内製造)/
ミネラル類(Ca、P、Cl、Na、Zn、Cu、Mn、Fe)、
ビタミン類 (C、ナイアシン、E、パントテン酸、B2、B6、B1、A、葉酸、D、B12)
(フィッシュ&パンプキン)
国産まだら、国産かぼちゃ、国産ブロッコリー、国産トマト、
国産じゃがいも、国産りんご、すりごま(国内製造)、食用なたね油(国内製造)、
粉寒天(国内製造)、粉末昆布(国内製造)/ミネラル類(Ca、P、Cl、Na、Zn、Fe、Cu)、
ビタミン類(C、ナイアシン、E、パントテン酸、B2、B6、B1、A、葉酸、D、B12)
※人工甘味料、香料、保存料、着色料は使用しておりません
(チキンドライタイプ)
鶏肉・大麦・玄米・ビール酵母・かつお節・全卵・チキンエキス・
酵母エキス・オリゴ糖・にんじん・発酵調味液・ブロッコリー・
かぼちゃ・昆布・しいたけ・ミネラル類(牛骨カルシウム・
卵殻カルシウム・塩化カリウム・塩化ナトリウム・グルコン酸亜鉛・
ピロリン酸第二鉄・グルコン酸銅)・ビタミン類(ビタミンA・
ビタミンD・ビタミンE・ビタミンB2・ビタミンB12・パントテン酸カルシウム)・
酸化防止剤(ローズマリー抽出物・ミックストコフェロール)

ココグルメの原材料について

ココグルメを初めて利用する方におすすめなのが「チキン&ベジタブル」です。国産の鶏のむね肉、鶏のレバー、小松菜、にんじん、さつまいも、すりごまなどが使われています。

原料

2020年5月のリニューアルで、ぼんじりが使用されなくなりました。

ココグルメは酸化防止剤・発色剤・pH調整剤・保存料・着色料・化学調味料・香料不使用などの添加物は一切使っておりません。

  • 素材の良さを生かしたフレッシュフード
  • お肉やお野菜がゴロゴロと入っている
  • 食欲を刺激する良い匂いがするのが特徴

ココグルメでは主原料がチキン・ポーク・フィッシュの3種類になります。

フレッシュフードでお肉やお野菜がゴロゴロと入っているのが特徴で飼い主さんのアレンジもきかせやすいのではないでしょうか。

手作り風で無添加のフードをお探しの方にはぴったりのドッグフードです。

Yum Yum Yum!(ヤムヤムヤム)の原材料について

ヤムヤムヤムは人間の食品を作る工場と同一規格の国内ペットフード専門工場で作られており、原材料も人が食べることができる国産中心の質の良い食材のみを使用しています。

穀物や野菜は契約農家から仕入れたものを使用し、鶏肉も宮崎産の若鳥生肉を使っています。また、一部ではありますが生産者のプロフィールも公開されています。

単なるヒューマングレードのものだけを使っています、というレベルではないということです。

  • 低リン・低ナトリウム・低タンパク質
  • おいしい素材をたっぷり使用
  • 品質と安全へのこだわり
  • 溶けるようにふやけるこだわりの粒

Yum Yum Yum!(ヤムヤムヤム)には添加物が入っていますが、特に悪い影響のある成分ではありません。

香料や保存料、着色料などの添加物も不使用なので安心してワンちゃんに与えることができます。

Yum Yum Yum!(ヤムヤムヤム)は安全性や栄養面に優れたドッグフードと言えます。

4.「ココグルメ」と「Yum Yum Yum!(ヤムヤムヤム)」を成分で比較!

成分で比較

ココグルメ
ココグルメ
Yum Yum Yum!(ヤムヤムヤム)

yumyumyum

成分 タンパク質
チキン&ベジタブル:13.4%以上
ポーク&ブロッコリー:15.0%以上
フィッシュ&パンプキン:10.8%以上
脂質
チキン&ベジタブル:5.5%以上
ポーク&ブロッコリー:8.0%以上
フィッシュ&パンプキン:3.6%以上
粗繊維
チキン&ベジタブル:0.8%以下
ポーク&ブロッコリー:1.0%以下
フィッシュ&パンプキン:1.2%以下
灰分
チキン&ベジタブル:1.1%以下
ポーク&ブロッコリー:1.4%以下
フィッシュ&パンプキン:1.2%以下
水分
チキン&ベジタブル:72.0%以下
ポーク&ブロッコリー:68.0%以下
フィッシュ&パンプキン:77.4%以下
エネルギー(100g)
チキン&ベジタブル:121kcal
ポーク&ブロッコリー:144kcal
フィッシュ&パンプキン:91kcal
粗タンパク質 21.5%以上
粗脂肪 10.7%以上
粗繊維 1.5%以下
粗灰分 6.0%以下
水分 10.0%以下
代謝エネルギー 342kcal/100g

各成分の特性は以下の通りです。

【タンパク質】 動物性タンパク質の主成分であり、筋肉や臓器、骨、毛や爪などの形成に必要な栄養素です。また、免疫力を高める働きがあるため、健康な体づくりに欠かせない成分です。

【脂質】 エネルギー源として必要な栄養素であり、脂溶性ビタミンの吸収を助ける役割も持ちます。適量の摂取が必要ですが、過剰に摂取すると肥満や健康被害が起こることもあるため、バランスのとれた食事が大切です。

【粗繊維】 食物繊維の一種で、腸内環境を整える役割があります。便通を促進することで、消化器系の健康を維持する効果があります。

【灰分】 食品中の無機物の総量で、主にミネラル成分から構成されます。骨や歯の形成に必要なカルシウムやリンなどが含まれており、健康な成長や体づくりに欠かせない成分です。

【水分】 体内の水分を補給する役割があり、消化器系の働きや体温調節にも関与しています。適切な水分摂取が必要です。

Yum Yum Yum!(ヤムヤムヤム)とココグルメの成分を比較すると、ココグルメの水分の配合割合が高くなっています

そのため、全体の栄養成分が低い数値のように見えてしまっています。

これはココグルメドッグフードがフレッシュフードのためです。フレッシュフードなので水分の割合は高くなっていますが、決して栄養が少ないという事ではないので誤解されないようになさってください。

Yum Yum Yum!(ヤムヤムヤム)は獣医師監修のもと、全ての年齢のワンちゃんが食べられるように考えられたレシピのドッグフードです。

AAFCO(米国飼料検査官協会)の栄養基準、ペットフード公正取引協議会による総合栄養食の基準ももちろん満たしています。

ただし、海外製ドックフードで人気のカナガンやモグワンなどと比べると、ココグルメもYum Yum Yum!(ヤムヤムヤム)もたんぱく質と脂質量はかなり控えめとなっています。

活動量の多いワンちゃんや成長期の子犬の場合には、トッピングなどにより栄養バランスを調整するようにしましょう。

5.「ココグルメ」と「Yum Yum Yum!(ヤムヤムヤム)」を対象年齢で比較!

対象年齢で比較

ココグルメ
ココグルメ
Yum Yum Yum!(ヤムヤムヤム)

yumyumyum

対象年齢 全年齢対応 全年齢対応

「ココグルメ」と「Yum Yum Yum!(ヤムヤムヤム)」は、どちらのドッグフードも良質な原材料を使用しており、栄養バランスに配慮されています

ワンちゃんの特性によって次のような点を考慮して選ぶようにしましょう。

  • 犬の個体差に応じて適量を与えること
  • 栄養バランスに配慮すること
  • 食物アレルギーに注意すること
  • 食品添加物に注意すること

成分の章でもお伝えしましたが、ココグルメもYum Yum Yum!(ヤムヤムヤム)もたんぱく質と脂質量はかなり控えめとなっていますので、活動量の多いワンちゃんや成長期の子犬の場合には、トッピングなどにより栄養バランスを調整するようにしましょう。

「ココグルメ」をおすすめの方はこんな人!

ココグルメ

  • ドライフードを食べないワンちゃんの飼い主の方
  • フードの好き嫌いが激しいワンちゃんの飼い主の方
  • 水分をあまり摂らないワンちゃんの飼い主の方
  • ダイエットしたい、体型を維持したいワンちゃんの飼い主の方
  • 食べることの関心が薄いワンちゃんの飼い主の方
  • 穀物アレルギーがあるワンちゃんの飼い主の方
  • 老犬(シニア犬)の飼い主の方

「ココグルメ」は、ドッグフードの中でも高品質な材料を使用しており、天然素材を使った無添加の食事を提供することができます。

このフードは、人間が食べることができるような食材を使用しており、健康的な栄養バランスを保つことができます。また、肉類は国内産にこだわっており、安全性も高いとされています。

「ココグルメ」は、一般的なドッグフードとは異なり、美味しさにこだわっているため、愛犬が好んで食べることができます。また、種類も豊富で、犬種や年齢に合わせて選ぶことができます。

ただし、ココグルメも値段がやや高めであることが欠点の一つではあります。また、愛犬によっては、好みに合わない場合があるため、飼い主の方は慎重に選んでワンちゃんに与えるようにしましょう。

総合的には、愛犬に高品質な食事を与えたい飼い主の方におすすめの製品です。特に、健康面だけでなく、味や食感にもこだわりたい飼い主の方には最適なドッグフードといえるでしょう。

ココグルメの公式サイトはこちら

「Yum Yum Yum!(ヤムヤムヤム)」をおすすめの方はこんな人!

yumyumyum

  • 小型犬、シニア犬の飼い主の方
  • 消化不良で涙やけが気になるワンちゃんの飼い主の方
  • お腹が弱いワンちゃんの飼い主の方
  • 脂質制限があるワンちゃんの飼い主の方
  • 安全重視で添加物を気にする飼い主の方
  • 値段が高くても国産原材料で高品質なものを食べさせたい飼い主の方
  • 総合栄養食を求めている飼い主の方

以上のように、ドッグフードにこだわりがある方や健康的な食生活を大切にする方、安全性を重視する方には、「Yum Yum Yum!(ヤムヤムヤム)」がおすすめです。

Web限定のおすすめセットもあるので気になる方は一度試してみてはいかがでしょうか。

YumYumYum!(ヤムヤムヤム)の公式サイトはこちら

まとめ

いかがでしたでしょうか。今回は人気のドッグフード「ココグルメ」と「Yum Yum Yum!(ヤムヤムヤム)」の違いを5つご紹介してきました。

ココグルメとYum Yum Yum!(ヤムヤムヤム)は結構比較して検討する方も多いのですが、実は「モグワンドッグフード」と「ココグルメ」で比較する方の方が多いんです。

詳しくは「モグワンドッグフードVSココグルメを5つの項目で徹底比較!」こちらにまとめましたので気になる方はぜひ読んでみてくださいね。

最後までご覧いただきありがとうございます!

今回の記事はいかがだったでしょうか?

愛犬のフード選びのお役に立てれば幸いです。

ところで、ワンちゃんの噛みつきやトイレ・無駄吠え・散歩の引っ張りなど、しつけでお困りのことはありませんか?

ワンちゃんの問題行動を飼い主さんだけで解決するのはなかなか大変だと思います。

そこでおすすめなのがいぬ大学「イヌバーシティ」です。

ワンちゃんの問題行動をあなたの手で解決することができます

ワンちゃんのしつけでお困りの方は、下のバナーから「イヌバーシティ」の詳細をご確認ください!

イヌバーシティバナー

コメント