このこのごはんVSペロリコドッグフード ライトを5つの項目で徹底比較!

※当サイトではアフィリエイト広告を利用しています。

このこのごはんVSペロリコドッグフードライト このこのごはん

「このこのごはん」と「ペロリコドッグフード ライト」のどちらを選べばいいか、迷っていませんか?

そこで、人気のドッグフードである「このこのごはん」と「ペロリコドッグフード ライト」を5つの項目で比較してみました。

今回は、ドッグフードを購入する際に基本となる「1.価格」「2.会社の信頼性」「3.原材料」「4.成分」「5.対象年齢」を徹底比較しています。両社の良いところ悪いところ包み隠さずお伝えしていきます。

これからどちらを買おうか迷っている方の参考になれば幸いです。

「このこのごはん」と「ペロリコドッグフード ライト」を5つの項目で比較しました!

1.料金で比較商品の価格、配送料、定期購入などの料金で比較してみました。
2.会社の信頼性で比較それぞれの会社の信頼性で比較してみました。
3.原材料で比較原材料の違いで比較してみました。
4.成分で比較それぞれの成分による違いで比較してみました。
5.対象年齢で比較フードの対象年齢で比較してみました。

上記の5つの項目で、このこのごはんとペロリコドッグフード ライトを比較してみました。知りたい項目からチェックできるようにクリックして飛べるようになっています。

1.「このこのごはん」と「ペロリコドッグフード ライト」を料金で比較!

料金で比較

※税込み価格このこのごはん
このこのごはんロゴ
ペロリコドッグフード ライト
ペロリコドッグフード
内容量1kg1.8kg
通常購入金額3,850円4,708円
定期購入初回3,278円
(15%OFF)
4,237円(10%OFF)
(1個の場合)
4,001円(15%OFF)
(2個の場合)
3,766円(20%OFF)
(5個以上の場合・送料無料)
定期購入2回目(2袋で)6,556円
(送料込み)7,406円
お届け周期・お届け個数を自由に選択可能/休止・再開はいつでもOK
配送料初回送料無料
2回目以降850円
送料:税抜640円(税込704円)
※まとめて3個以上・税抜10,000円以上で無料

単純に通常価格で1kg換算でコストパフォーマンスを見てみると、このこのごはんが3,850円/kg・ペロリコドッグフード ライトが2,615円/kgとなりペロリコドッグフード ライトが勝っています。

定期購入でもこのこのごはんは3,278円、ペロリコドッグフード ライトは1個販売の場合1kgあたり2,353円・2個販売の場合2,000円となっておりやはりペロリコドッグフード ライトがお得となっています。

送料はこのこのごはんが初回無料で2回目以降が850円、ペロリコドッグフード ライトが704円・まとめて3個以上購入・税抜10,000円以上で無料となっておりトータルでもペロリコドッグフード ライトのほうがコスパはいいという結果になっています。

2.「このこのごはん」と「ペロリコドッグフード ライト」を会社の信頼性で比較!

会社の信頼性で比較

このこのごはんの販売会社情報

販売会社名株式会社オモヤ
販売会社住所〒815-0033福岡県福岡市南区大橋2丁目1-1 大橋花村ビル5階
販売会社ホームページ株式会社オモヤHP
販売ページhttps://shop.konokototomoni.com/shop/products/knknghn00/

omoya引用:https://omoya.group/

株式会社オモヤは「人×価値あるもの×テクノロジーで世界中を幸せにする」をミッションに掲げ、EC事業・広告制作事業を展開している会社です。

その中のEC事業において、ワンちゃんの健康をサポートする商品を販売しているほか、女性の体にまつわる悩みやコンプレックスを解消するものや生活習慣の改善などの商品も取り扱っています。

2020年の売上は約78億と前年比2倍以上の伸び示しています。現在は業績拡大と併せて人員も増加中の成長企業です。

公式HPも存在しますし、株式会社オモヤも信頼のおける会社であると判断できます。

ペロリコドッグフード ライトの販売会社情報

販売会社名株式会社レティシアン
販売会社住所〒104-0031
東京都中央区京橋2-2-1京橋エドグラン20F
販売会社ホームページ株式会社レティシアンHP
販売ページhttps://www.mogwandogfood.co.jp/cart

株式会社レティシアン 公式Twitter⇒https://twitter.com/laetitien_pf

株式会社レティシアン 公式インスタグラム⇒https://www.instagram.com/laetitien/

株式会社レティシアンは、モグワン・カナガン・ネルソンズドッグフード・アランズナチュラルドッグフード・ピッコロ・ペロリコドッグフードライト などの人気ドッグフードを販売する会社です。

株式会社レティシアンは会社のHPもちゃんと存在し、信用のおける会社といっていいでしょう。

また、企業としても社会貢献活動にも取り組んでおり、非常に好感の持てる会社です。

全国のワンちゃん・ネコちゃんやペットオーナー様をはじめ、原材料をつくる農家や漁師の方々、生産工場や配送会社の方々など、レティシアンの仕事は多くの皆様の支えにより成り立っています。レティシアンに関わってくださる皆様への感謝の気持ちを社会に還元できるよう、レティシアンでは積極的に社会貢献活動に取り組んで参ります。
引用:https://laetitien.co.jp/social/

数多くのペットフード販売の実績もありますし、株式会社レティシアンは信頼のおける会社だと判断できます。

3.「このこのごはん」と「ペロリコドッグフード ライト」を原材料で比較!

原材料で比較

このこのごはん
このこのごはんロゴ
ペロリコドッグフード ライト
ペロリコドッグフード
原材料鶏肉(ささみ、レバー)、大麦、玄米、ビール酵母、鰹節、米油、
乾燥卵黄、鹿肉、まぐろ、青パパイヤ末、モリンガ、さつまいも、
わかめ、乳酸菌、昆布、ミネラル類(牛骨カルシウム、卵殻カルシウム、
塩化ナトリウム、塩化カリウム、グルコン酸亜鉛、ピロリン酸第二鉄、
グルコン酸銅)、ビタミン類(ビタミンA、ビタミンB2、
パントテン酸カルシウム、ビタミンB12、ビタミンD、ビタミンE)
肉類28.6%(チキン生肉15.0%、乾燥ダック8.6%、チキンタンパク5.0%)、
サツマイモ、豆類(エンドウ豆、ひきわりエンドウ豆)、乾燥白身魚8.6%、
リグノセルロース、油脂類(サーモンオイル、チキンオイル、ココナッツオイル)、
亜麻仁、ビーツ繊維、チコリ、マンナンオリゴ糖・βグルカン、
オオバコパウダー、ビール酵母、リンゴ、ニンジン、ブロッコリー、
ホウレンソウ、トマト、クランベリー、ブルーベリー、グルコサミン、
コンドロイチン、昆布、褐藻、白樺、カレンデュラ、緑茶、ショウガ、
カモミール、ユッカ、ローズマリーエキス、ウコンエキス、柑橘エキス、
クローブオイル、オレガノ、セージ、マジョラム、タイム、
ミネラル類(亜鉛、鉄、マンガン、銅、ヨウ素、セレン)、
アミノ酸類(DL-メチオニン、L-リジン、L-カルニチン)、
ビタミン類(E、A、D3)

このこのごはんの原材料について

このこのごはんの原材料の特徴は次の通りです。

乳酸菌・モリンガ・青パパイヤ

  • 乳酸菌:腸内を活発にし臭いの原因にアプローチして臭いが気にならない体質を維持する
  • モリンガ:涙管の詰まりにアプローチして涙やけの見られないスッキリ顔を維持する
  • 青パパイヤ:たんぱく質の分解吸収を助けいつまでも若々しさを維持する

このこのごはんは主原料に九州産の鶏肉のささみ・レバーを使用しています。

ささみ・レバー

その他、大麦・玄米・かつお節・鹿肉・マグロ肉など穀物と肉類を豊富に使用したドッグフードです。

このこのごはんで気になる点としてはグレインフリーではないという点です。

ですがアレルギーになり易く血糖値を上昇させる、小麦やトウモロコシなど悪影響のある物は使用していません。原材料自体は高品質を保っています。

飼い主さんとしてはグレインフリーを重視するかしないかでこのこのごはんえお選択するかどうか、意見が分かれるところです。

ペロリコドッグフード ライトの原材料について

ペロリコドッグフードライトの原材料は低脂質・低カロリーで品質も高いレベルです。

そのため、食事制限中のワンちゃんにも安心して与えられるフードです。

ペロリコドッグフードライトでは動物性タンパク源に、質の良いタンパク質を含みながらも脂肪分やコレステロール値が低いチキン・ダック・白身魚を採用しています。

チキン・ダック 白身魚

さらにグレインフリーでもありワンちゃんのフードとして自信をもっておすすめできます。

  • 動物性タンパク源の割合が明確である
  • ココナッツやサーモンなどヘルシーなオイルを使用
  • 30種類を超える野菜・ハーブをブレンド
  • 香料や着色料などの添加物を使用していない
  • グレインフリーのフードである
  • トレーサビリティを製造番号により確保している

このようにペロリコドッグフードライトは、厳選された高品質な原材料を使用しているため、犬に必要な栄養素をバランスよく補給できます。

4.「このこのごはん」と「ペロリコドッグフード ライト」を成分で比較!

成分で比較

このこのごはん
このこのごはんロゴ
ペロリコドッグフード ライト
ペロリコドッグフード
成分栄養成分表示
たんぱく質   21.3%以上
脂質      8.2%以上
粗繊維     0.9%以下
灰分      6.7%以下
水分      10.1%以下
代謝エネルギー 343kcal/100g
タンパク質 22.5%以上
脂質 8.0%以上
粗繊維 8.0%以下
灰分 7.8%以下
水分 9.5%以下
リン 0.7%以上
カルシウム 0.8%以上
エネルギー 326.9kcal

このこのごはんとペロリコドッグフード ライトの成分を比較すると、どちらも人工的な香料や着色料を使用しておらず安心してワンちゃんに与えることができます。

「このこのごはん」の最大の魅力はその原材料と安全性です。主成分は鶏肉(ささみ、レバー)、玄米、大麦というシンプルな成分ですが、これらはすべて高品質で人間が食べても問題のないグレードのものを使用しています。

このこのごはん

鶏肉は、犬にとって理想的なタンパク質源であり、筋肉や組織の修復、成長に必要なものです。ささみは低脂肪で消化が良く、レバーはビタミンAや鉄分など、多くの栄養素を含むため、愛犬の健康を全面的にサポートします。

 

このこのごはん

一方、玄米と大麦は、必要な繊維質を提供し、消化器系の健康を維持します。特に、玄米はビタミンやミネラル、食物繊維が豊富で、大麦は低GI値(血糖値上昇指数)であるため、血糖値の安定に役立ちます。

このこのごはん

さらに、「このこのごはん」には、乳酸菌や青パパイヤ末、モリンガといった成分も含まれています。これらは腸内環境を整え、免疫力を高める働きがあります。

そして、このフードの安全性の高さが、飼い主さんにとっての大きな安心に繋がっています。「このこのごはん」は、使い回しの油やカサ増しのための副産物、そして化学添加物(香料・着色料・保存料・防カビ剤・増粘剤・発色剤・酸化防止剤など)は一切使用していません。

ペロリコドッグフードライトには、犬の健康維持に役立つ成分が含まれています。例えば、グルコサミンやコンドロイチンなどの関節をサポートする成分や、消化を助ける食物繊維が含まれています。

どちらのフードも安心・安全な製造工程を経て作られているため、ワンちゃんに安心して与えることができます。

5.「このこのごはん」と「ペロリコドッグフード ライト」を対象年齢で比較!

対象年齢で比較

このこのごはん
このこのごはんロゴ
ペロリコドッグフード ライト
ペロリコドッグフード
対象年齢全年齢対応全年齢対応

「このこのごはん」は、成犬からシニア犬向けのフードです。

一方、「ペロリコドッグフードライト」は、過剰な体重が気になる犬や高齢犬向けの低カロリー・低脂肪なフードです。

どちらも高品質な原材料を使用しており、安全性には配慮されています。

このこのごはんかペロリコドッグフードライトか迷っている飼い主さんは、愛犬の年齢や好み・予算などを考慮して獣医さんにも相談し、適切なドッグフードを選ぶようにしましょう。

「このこのごはん」をおすすめの方はこんな人!

このこのごはん

  • 特に小型犬、シニア犬の飼い主の方
  • 消化が悪く、お腹が弱いワンちゃんの飼い主の方
  • 添加物を気にする安全性重視な飼い主の方
  • 素材がいいものを食べさせたい飼い主の方
  • 脂質制限がある犬の飼い主の方
  • 総合栄養食を求めている飼い主の方

「このこのごはん」は、ドッグフードの中でも高品質な材料を使用しており、愛犬の健康に配慮した栄養バランスの良い食事を提供することができます。

このフードは、犬種や年齢に応じたバリエーションがあるため、愛犬に合ったタイプを選ぶことができます。また、添加物や防腐剤を使わずに、安心して与えられる点も飼い主の方にとっては魅力的な点です。

さらに、「このこのごはん」は、国内の生産工場で作られており、品質管理が徹底されているため、安心して与えることができます。

ただし、値段がやや高めであることが欠点の一つと言えるかもしれません。また、愛犬によっては、好みに合わない場合があるため、その点は飼い主さんが慎重に選んで与えるようにしましょう。

総合的には、愛犬の健康や安全に配慮したドッグフードを求める飼い主の方におすすめの製品です。

このこのごはんの公式サイトはこちら

「ペロリコドッグフード ライト」をおすすめの方はこんな人!

ペロリコドッグフードライト

  • 食事制限を受けたワンちゃんの飼い主の方
  • 低カロリーで低脂質 なドッグフードをお探しの飼い主の方
  • 運動量の少ないワンちゃんの飼い主の方
  • 太りやすい・肥満気味なワンちゃんのダイエット食をお探しの飼い主の方
  • 1歳以上のワンちゃんのドッグフードをお探しの飼い主の方

「ペロリコドッグフード ライト」は、低カロリー・低脂肪なフードなので、過剰な体重が気になる犬に適しています。健康的な体重維持をサポートすることができます。

また、シニア犬は運動量が減少し、肥満になりやすくなるため低カロリー・低脂肪なフードが必要です。「ペロリコドッグフード ライト」は、高齢犬向けのフードとしてもおすすめです。

ペロリコドッグフードライトの公式サイトはこちら

まとめ

いかがでしたでしょうか。今回は人気のドッグフード「このこのごはん」と「ペロリコドッグフード ライト」の違いを5つご紹介してきました。

このこのごはんとペロリコドッグフード ライトは結構比較して検討する方も多いのですが、実は「モグワンドッグフード」と「このこのごはん」で比較する方の方が多いんです。

詳しくは「モグワンドッグフードとこのこのごはんを5つの項目で比較!」こちらにまとめましたので気になる方はぜひ読んでみてくださいね。

最後までご覧いただきありがとうございます!

今回の記事はいかがだったでしょうか?

愛犬のフード選びのお役に立てれば幸いです。

ところで、ワンちゃんの噛みつきやトイレ・無駄吠え・散歩の引っ張りなど、しつけでお困りのことはありませんか?

ワンちゃんの問題行動を飼い主さんだけで解決するのはなかなか大変だと思います。

そこでおすすめなのがいぬ大学「イヌバーシティ」です。

ワンちゃんの問題行動をあなたの手で解決することができます

ワンちゃんのしつけでお困りの方は、下のバナーから「イヌバーシティ」の詳細をご確認ください!

イヌバーシティバナー
第1位:モグワンドッグフード
モグワンロゴ

◆手作り食のレシピに基づき食いつきと健康の両立を考えたフード
◆チキン&サーモンと厳選野菜をバランスよく配合
◆愛犬家が選ぶドッグフードNo.1※
※犬を飼っている男女100名への10商品に対するイメージ調査の結果。
2018年8月統計研究所調べ

第2位:このこのごはん
このこのごはんロゴ

いつまでも愛犬と楽しく過ごしてたいから、美味しさと健康にこだわったドッグフードです。
◆小型犬の健康維持に有効な成分が豊富
◆小型犬によくある「ニオイ」「毛並み」「涙やけ」の3つの悩みにアプローチ
◆お米由来の乳酸菌・鹿肉のタンパク質・モリンガの食物繊維などを使用

第3位:ココグルメ
ココグルメロゴ

◆動物栄養学専門のプロが監修し、AAFCOの総合栄養食基準に準拠
◆食材から調理、お届けまですべてヒューマングレード
◆食材本来の香りとおいしさがそのまま
◆購入検討中の方も愛犬の食事の相談ができる

第4位:カナガンドッグフード チキン
カナガンロゴ

◆高品質な放し飼いチキンの新鮮な生肉と高タンパクの乾燥チキンをブレンド
◆旨みたっぷりのチキングレイビーを配合して味わいをアップ
◆チキンが主原料だから驚くほどの食いつき

第5位:安心犬活
安心犬活ロゴ

◆国産・無添加なので食材が持つ自然由来の美味しいにおいがするのが特徴
◆低温低圧製法で80〜90度の低温で一晩かけてじっくり乾燥させるので美味しさを逃さない
◆グルテンフリー・ヒューマングレードの原材料使用

コメント